2014年9月21日

ビデオSALON 2014年10月号で電動雲台無線化キットが紹介されました。 このエントリーを含むはてなブックマーク

VideoSalon_201410_1.jpg

昨日発売されたビデオSALON 2014年10月号にて、筆者が開発中の「電動雲台無線化キット」を紹介いただきました。これは、市販の電動雲台とビデオカメラをリモートで操作できるようにするキットで、筆者が手がけているネット配信の現場で必要にせまられて作ったモノです。

その概要や開発の経緯やについては、ぜひとも誌面をご覧いただいきたいのですが、最初の試作品ができたのが昨年2013年3月、ようやくキットとして配布できるかもというところまできています。

VideoSalon_201410_2.jpg

記事中では、Maker Faire Tokyo 2014で売る予定であると告知していたのですが、入稿後、選に落ちた旨の通知があり、残念ながらMaker Faireでの販売はできなくなりました(出展申込をしていた知人の多くも落ちてしまったそうで、かなり狭き門だったようです)。今後の販売予定については、またお知らせしたいと思います。

続きを読む "ビデオSALON 2014年10月号で電動雲台無線化キットが紹介されました。" »

2014年2月22日

3Dプリンタもええけど、なにげにカッティングマシンが熱い このエントリーを含むはてなブックマーク

cameo/laser_cutter_makers_base.jpg

Maker's Baseに置かれているUniversal Laser Systemsのレーザーカッター。Maker's Baseは事前にワークショップを受講したうえで、自分でオペレーションするため、素材に合わせたレーザーの出力パラメータの調整もでき、焦げやすい紙や木材などの加工を自分で追い込んでいくにはいい

Makerムーブメントの盛り上がりのひとつとして、3Dプリンタを代表とする「デジタルファブリケーション」がバズワード的に注目を集めてはいますが、実際にモノを作ろうとしたときには、実はレーザーカッターなどのほうが、手軽で、かつ、実用性の高いものを作りやすいと個人的には感じています。

レーザーカッターは、東京であれば渋谷のFabCafeや、目黒にできたセルフタイプの工房Maker's Baseのほか、多くの場所で使えるようになりつつあります。カットデータはIllustratorで作ったデータが利用できるので、3Dプリンタと違って敷居が比較的低いのもありがたいところです。

今日は、そうしたレーザーカッターのほか、家庭でも気軽に導入できるカッティングマシンについて書いてみたいと思います。

続きを読む "3Dプリンタもええけど、なにげにカッティングマシンが熱い" »

2011年2月 1日

HP ProLiant MicroServerがやってきた このエントリーを含むはてなブックマーク

なぜ自宅サーバか?

all_parts.jpg

先日、「第3回 197X パーティー(2011新年会兼)」というイベントで、今回紹介する『HP ProLiant MicroServer』をネタについてプレゼンしてきたのですが、そこは、『自宅サーバ』を運用している人が、参加者全体の1/3以上という異常な場所でした。しかし、一般的には、自宅に『サーバ』というのは、理解しにくいところですよね?

今回は、自宅サーバを導入の目的と、自宅サーバとして選んだHP ProLiant MicroServerについて、紹介していきます。

続きを読む "HP ProLiant MicroServerがやってきた" »

2010年9月18日

Kindleの充電やUSBモードに便利なmicro USB変換アダプタ このエントリーを含むはてなブックマーク

kindle_out_of_box.jpg

2010年8月に発売された第三世代となる新型Amazon Kindleですが、先月8月27日に筆者の元に届きました。筆者が購入したのは、従来よりコントラストが向上した6インチのE Inkディスプレイを搭載した「Kindle 3G + Wi-Fi」モデルです。価格は189.00USドルですが、送料と関税の預り金込みで220.48USドルでした。

ほかにも、3GがなくWi-Fiのみの「Kindle Wi-Fi」と、9.7インチとより大型のディスプレイを搭載し、3GとWi-Fiの双方を搭載した「Kindle DX」がありますが、3Gがあれば、外出先はもちろん、海外でもAmazon.comからKindleのコンテンツを通信料無料で買うことができるので大変便利です。

さて、Kindleそのものについては、他のBlogやニュースサイトでもレビューが載っていますので、今回は外出先でPCやMacに繋いでPDFなどをKindleにコピーしたり、充電するのに便利な、micro USB変換アダプタについて紹介したいと思います。

続きを読む "Kindleの充電やUSBモードに便利なmicro USB変換アダプタ" »

2010年9月17日

Air frame 3は、メガネ界の"HEATTECH"になり得るか? このエントリーを含むはてなブックマーク

bag.jpg

先日、製品発表会に伺った「Air frame 3」ですが、昨日の配布イベントに行ってきました。加えて、発売日の本日、いただいたサンプル品にレンズを入れていただきつつ、Air frame 3を1本買ってきました。

昨日の配布イベントの様子と、実際に買ったモデルの紹介、掛けてみての印象を簡単にお伝えしたいと思います。

続きを読む "Air frame 3は、メガネ界の"HEATTECH"になり得るか?" »

2010年9月13日

わずか10gでよく曲がる、『軽い人』のアイウェア「Air frame 3」 このエントリーを含むはてなブックマーク

Airframes.jpg

本日は、アイウェア(メガネ)ショップ「JINS(ジンズ)」を展開されている株式会社ジェイアイエヌさん主催の「Air frame 3」の発表会に伺ってまいりました。高校生のころからウン十年のメガネ人生を過ごしてきた筆者としては、JINSというショップ自体も気にはなっていたものの、実は一度も行ったことはありませんでした。

というのも、筆者はこの10年ほどは福井県鯖江市のメーカーや職人さんの作られたメガネ数本(だいたい、レンズ込みで1本3〜5万円程度です)を愛用してきたのですが、一度だけ、安価な中国製フレームを展開している別のショップで7000円ほどのメガネを作ったときに、あまりの掛け心地の悪さに辟易した経験があり、正直安価なメガネは眼中になかったからです。

images/Airframe/jins.jpg

そんななか、軽量で日本人向けという独自の価値を目指した「Air frame」を展開するJINSはちょっと気になる存在でもあり、今回アジャイルメディア・ネットワークス(AMN)さんから機会をいただき発表会に伺うことにしました。そんなメガネにはそこそこウルサイつもりの筆者が、発表会の様子と、本日いただいたAir frame 3のサンプルのファーストインプレッションをお届けしたいと思います。

続きを読む "わずか10gでよく曲がる、『軽い人』のアイウェア「Air frame 3」" »

2010年8月10日

ただのデザイン家電ではない! アノ扇風機よりスゴイ!?「GreenFan」 このエントリーを含むはてなブックマーク

body_2.jpg

猛暑と言われている今年の夏ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 筆者の場合、打ち合わせなどで外出するほかは、主に家で仕事しているのですが、健康のためにも、なるべくエアコンに頼らないようにしています。

とはいえ、この暑さ。エアコンをただ止めてしまっただけでは、相当厳しいのも事実です。PCやMacなどから出る熱が、部屋の一角にこもってしまったり、窓を開けても、必ずしも風が通るわけではないからです。

エアコンを使う場合も、部屋の場所によって温度差があるので、サーキュレーターなどがあるほうが、冷房や暖房の効率は上がるでしょう。

すでに、夏も後半に突入していますが、今日は拙宅でこの夏導入した「GreenFan」と、以前から使っている「Vornado」について紹介してみたいと思います。GreenFanは、一見ただのデザイン家電にしか見えませんが、ダイソン卿の「エアーマルチプライヤー」より優れていると個人的には思っています。

続きを読む "ただのデザイン家電ではない! アノ扇風機よりスゴイ!?「GreenFan」" »

2010年6月23日

iOS 4でiPhone 3GSでもBluetoothキーボードに対応 このエントリーを含むはてなブックマーク

inuse_2.jpg

以前はiPhone OSと呼ばれていたiPhoneのOS「iOS」の新バージョン「iOS 4」が先日リリースされました。これからアプリの対応が増え期待ができる「マルチタスキング」、ホーム画面のアプリアイコンをまとめて管理できる「フォルダ」、スレッド表示や複数アカウントのメールの統合表示に対応した「メール」など、非常に使い勝手が向上しています。地味なところで、画面の回転を止める機能なども、ごろ寝iPhoneユーザーにはたまらない機能です。

そんななかで、個人的にもiOS 4で新たにサポートされたBluetoothキーボードへの対応は心待ちにしていたものなので、簡単に使い勝手などまとめてみたいと思います。

続きを読む "iOS 4でiPhone 3GSでもBluetoothキーボードに対応" »

2010年5月25日

iPadでBluetoothキーボードを使う このエントリーを含むはてなブックマーク

ultraslim_in_use.jpg

iPadはiPhoneと同様、画面上に表示されるキーボードをタップして入力する「ソフトウェアキーボード」が採用されていますが、iPhoneと違いサイズが大きいため、慣れればそこそこのスピードで入力できるようになります。物理的なキーボードではないので、打鍵音がしないため、静かな場所でも気兼ねなく使えるというメリットはありますが、やはり長めの文章を入力したり、速い入力が必要な場合には、物理的なキーボードに勝るものはありません。

非公式ながら、iPadのCamera Connection KitにUSBキーボードをつなげば使えるというレポートも方々で上がっていますが、やはりスマートなのは無線で接続するBluetoothキーボードを使うことです。夏にアップデートが予定されているiPhone OS 4.0でも、ようやくBluetoothキーボードに対応するため、Bluetoothキーボードを持っていれば、今後はiPadだけではなくiPhoneでも使うことができるようになります。

ご存じの方にはいまさら説明する必要はありませんが、BluetoothはPCやスマートフォンとさまざまな機器を無線で接続できる規格です。主に近距離のデバイス同士を接続するためのもので、機器の種類によって、さまざまな「プロファイル」が定められています。iPadはもちろん、一般的にキーボード接続のために利用されるのは「HID(Human Interface Device)プロファイル」です。したがって、BluetoothのHIDプロファイルに対応したキーボードなら、原則としてiPadに接続して使うことができます。とはいえ、若干注意すべき点もあるので、順に見ていきましょう。なお、ごく一部、HIDではなくシリアルポートプロファイル(SPP)を使ったBluetoothキーボードも存在しているので、購入の際には注意が必要です。

続きを読む "iPadでBluetoothキーボードを使う" »

2009年10月14日

THERMOSの真空断熱ケータイマグを買ってカスタマイズ このエントリーを含むはてなブックマーク

Star Trek: Voyagerのジェインウェイ艦長のようにコーヒー中毒の筆者ですが、これまでは普通のプラスチック製のタンブラーを持ち歩いていました。

そのタンブラーを退役させて、そのかわりにと、今回買ったのがサーモス(THERMOS)の真空断熱ケータイマグJMY-350です。ただ、個人的には色がイマイチなのでカスタマイズしてみました。

EPSN2708.jpg

続きを読む "THERMOSの真空断熱ケータイマグを買ってカスタマイズ" »

2009年8月15日

3m防水HDカメラ「水のXacti」DMX-WH1Eを自転車に載せて撮影 このエントリーを含むはてなブックマーク

「水のXacti」の愛称を持つ、3m防水のHDカメラ「DMX-WH1E」を先月お借りすることができたので、それを使った作例を作ってみました。

dmx-wh1e_on_a_bike.jpg

「防水で夏」ときたら、海やプールというのが定番ですが、自転車の車載カメラとして使ってみました。自転車で遠出して撮影する際には、雨に見舞われることもあるので防水性は大事です。

自転車にカメラを固定する手段として、カメラホルダーのような製品もあったのですが、この製品を見つけたのは、ビデオが完成した時点でしたので、今回は自作しました。作成手順と作例は続きでご覧ください。

続きを読む "3m防水HDカメラ「水のXacti」DMX-WH1Eを自転車に載せて撮影" »

2009年4月 7日

Type P用のサードパーティ製ACアダプタは、自宅やオフィス用に最適 このエントリーを含むはてなブックマーク

ここのところ忙しくてニュースのチェックがサボりがちで、見落としていたのですが、エレコムよりVAIO Type P用のACアダプタがもうじき発売されるとのこと。Amazon.co.jpによると4月16日発売予定で、すでに予約できる状態(ELECOM UMPC用ACアダプター/SONY/10.5V ACDC-SY1036BK)となっています。気になるスペックを比較して表にまとめてみました。

ソニー純正
VGP-AC10V2
エレコム製
ACDC-SY1036BK
サイズ(幅×奥行き×高さ)36.0×76.4×25.5mm36×83×25mm
重量(本体のみ)約108g約170g
DCコード長さ約1.8m約1.2m
Amazon.co.jpでの価格1万3800円
1万3100円(4月28日現在)
4281円
3192円(4月28日現在)

大きさはほぼ同じですが、重量が1.57倍ほどあります。「VAIO Type PのACアダプタを持ち歩きやすく」で作ったケーブルの巻き取り部と、エレコムのACアダプタ用 直結プラグ T-PCAD22Hを合わせた状態でも、純正品だと124g(実測値)で収まるので、やや重いという印象は否めません。また、持ち運び時には便利な直結プラグとの組み合わせだと、DCケーブル長が不足する場面もありそうです。とはいえ、重量に関しては純正品が劇的に軽すぎるともいえるので、価格差も考えるとかなりがんばっているといえるでしょう。

個人的には、本体付属の純正品を持ち歩き用にして、エレコムのものを、オフィスや自宅に常設するのがよいのではないかと思っています。Type PのACアダプタの予備がほしいけど、値段が高くて躊躇していた人々(筆者も含む)にとって、発売が待ち遠しい製品です。



2009年3月19日

かわゆい(?) Poken。バラしてみた このエントリーを含むはてなブックマーク

一昨日、いしたにまさきさんが突発的に主催された「いきなりPoken Night」に行ってまいりまして、ありがたいことにPoken(ぽーけん)ゲットいたしました。

poken.jpg poken2.jpg

続きを読む "かわゆい(?) Poken。バラしてみた" »

2009年3月 7日

UQ WiMAXキタコレ このエントリーを含むはてなブックマーク

モニターの応募倍率は4倍だったという、UQコミュニケーションズのモバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」の端末が本日届きました。とりあえず、自宅でつないでみた様子を簡単にレポートします。

out_of_box_1.jpg

箱には「GET WiMAX」と書いてあり、期待を盛り上げます。今回モニターに応募したのは、USBタイプのUD01SSです。では、さっそく箱を開けてみましょう。

続きを読む "UQ WiMAXキタコレ" »

2009年2月22日

VAIO Type PのACアダプタを持ち歩きやすく このエントリーを含むはてなブックマーク

コンパクトで軽量なことが特徴のVAIO Type Pですが、個人的に不満があるのがACアダプタやディスプレイ・LANアダプタの大きさです。ACアダプタ本体はかなりコンパクトな部類に入るといえますが、Mac Bookなどのそれとは違い、持ち運ぶ場面にあったデザインかといえば疑問が残ります。後述しますが使い勝手という意味でもいま一歩と言わざるをえません。

original_wall_adapter_compare.jpg

Type Pの開発者へのインタビューという形でソニーが公開しているコンテンツに以下のような記述があります。

モバイルPCはディスプレイアダプターが外付けになることが多いのですが、これをよく忘れるんです。持って出かけるのを忘れるし、出先で置いて来ちゃう。そんなことが起こらないようにACアダプターと一体化できるような工夫をしました。

type P 開発者に聞く > 05 Usability

この、「一体化できる」というのが仇になっているように感じます。個人的には常時カバンに入れておくのが一番だと思っているので、一体化させるためにアダプタが大きくかつ使いにくくなっているのでは本末転倒だと思います。ディスプレイ・LANアダプタについては改めて触れたいと思いますが、今日はACアダプタを持ち歩きやすく、かつ使いやすくする方法を試してみたので紹介したいと思います。

with_typeP.jpg

続きを読む "VAIO Type PのACアダプタを持ち歩きやすく" »

2008年12月 1日

「PoGo」をWindowsのプリンタにして、どこでも印刷できる環境を手に入れる このエントリーを含むはてなブックマーク

Polaroid PoGo を使ってみた ~ ZINK Zero Inkでインク不要のモバイルプリンタ!?」で紹介したポラロイドのPoGoを外出先で普通のプリンタとして活用できるか試してみたので、その手順を紹介します。

PoGo_output.jpg

続きを読む "「PoGo」をWindowsのプリンタにして、どこでも印刷できる環境を手に入れる" »

2008年11月24日

Xacti DMX-HD1010を出先でUSB接続する便利アイテム このエントリーを含むはてなブックマーク

三洋電機のハイビジョンムービーカメラ"Xacti"シリーズのフラッグシップモデル「DMX-HD1010」は、Xactiシリーズの特徴である使いやすい独特のグリップスタイルと、ムービーもスチルもいい具合にいける感じが、個人的にはかなり気に入っていて、いまはメインのカメラとして活躍中ですが、不満な点も数多くあります。

その1つが、USB接続するには付属のクレードル(ドッキングステーション)と専用のUSBケーブルを使う必要があるということです。自宅ではドッキングステーションを常にPCに接続して、ACアダプタを接続しておけば、充電もデータの吸い出しも、ドックにXacti本体をセットして操作するだけでよいので、便利といえば便利です。

しかし、ドッキングステーションは気軽に持ち歩けるサイズでもありませんし、職場でちょっとデータを読み出したり、外出先などで先日購入したモバイルプリンタ「Polaroid PoGo」と一緒に使うには不適当です。

ということで、メーカーのサポート対象外ですが、いちかばちか、同じXactiの妹分(弟分?)、「DMX-HD800」に付属する「接続アダプタ」と「USBケーブル」を補修部品として取り寄せてみました。

SANY0007.jpg 100_3400.jpg

続きを読む "Xacti DMX-HD1010を出先でUSB接続する便利アイテム" »

2008年11月13日

Polaroid PoGo を使ってみた ~ ZINK Zero Inkでインク不要のモバイルプリンタ!? このエントリーを含むはてなブックマーク

国内では11月20日に発売が予定されている、ポラロイドのインスタントモバイルプリンタ「Polaroid Pogo」を入手したので、簡単に紹介してみます。これは、「ZINK Zero Ink」というインクなしでカラーの発色が可能な専用紙を使ったモバイル向けのプリンタです。印刷はデジタルカメラや携帯電話とBluetooth(Object Push Profile)による無線通信、ないしUSB(PictBridge)で接続して行います。

SANY0786.jpg

すでに米国などでは販売されていて、今回は以前も妙なガジェットを購入するときに使ったSparco.comから購入しました。価格は106.64USDと安めですが、PoGoを2台に加え、PoGo用の専用紙「ZINK Photo Paper」(30枚入りで13.26USD)も5パック頼んだせいもあり、送料が96.03USDと高めにつきました。ほかに、内国消費税として700円がかかっていますが、1台のみの注文なら、おそらく消費税はとられなかったと思われます。送料は少々高めですが、11月6日に注文して、12日に到着していますので、まぁ悪くないでしょう。

続きを読む "Polaroid PoGo を使ってみた ~ ZINK Zero Inkでインク不要のモバイルプリンタ!? " »

2008年2月12日

MacBook Airが"the World's Thinnest Notebook"なのは本当か? このエントリーを含むはてなブックマーク

先月のMacworld 2008のJobs総帥のキーノートスピーチで、衝撃的なデビューを飾ったMacBook Airですが、本当に世界一薄いノートPCなのでしょうか?

個人的にもMac OS Xが動く軽量ノートがほしく、サンフランシスコでの毎年1月のMacworldのたびにウワサになるサブノートMacを望んではいましたが、正直、1.36kgという重量と325mm×227mmというA4用紙より大きなサイズにはがっかりしました。せっかく光学メディアドライブやFirewireなどを省くというわりきった仕様を採用したのに、このサブノートになりきれないサイズはどうなんだろうと思います。確かに、MacBookやMacBook Proはあまりに重過ぎる(15インチMacBook Proで、2.45kg)のですが、中途半端だといわざるを得ません。

そんなわけで、購入は見送ったのですが、先週には続々と知り合い・友人らのもとにMacBook Airが届いたので、ちょっと遅くなりましたが、とあるサブノートPCと比較写真を撮ってみました。

バイオノート505 EXTREMEと比較した

今回の比較の対象は、筆者が長年つかっている、ソニーのバイオノート 505 EXTREMEこと、PCG-X505/SPです。発売は、2003年12月。カーボンファイバーの繊維を見せたクリア塗装仕上げの本機は、ソニースタイル限定モデルで、価格は35万円(後に30万4290円に改定)という趣味に走ったマシンです。

X505xAIR_1.jpg

続きを読む "MacBook Airが"the World's Thinnest Notebook"なのは本当か?" »

2007年10月21日

アドエスでsuspendは微妙? ~ PowerManZero3(仮)その後 このエントリーを含むはてなブックマーク

Bluetoothドングル後日談+PowerManZero3(仮)作ってみたで書いた、アドエス用の電源管理ソフトですが、数日使ってみたところでは微妙っぽい感じです(苦笑)。

動作そのものは期待したとおりに機能はしていますが、サスペンド状態に移行するせいか、以下のような問題があります。なお、Bluetoothドングルは接続したままの状態でテストしています。

電話の着信ができないことがある
サスペンド状態では、電話の着信時に電源は通常状態に復活するものの、着信を知らせる画面は出ず、しばらくすると着信画面で「終話」と表示され、不在着信状態となることがある
micro SDが見えなくなる
これはたまにですが、電源が復活した時点でmicro SDがアンマウントされた状態となり、メディアの抜き差しをしても認識されなくなる

これでは実質使えないわけで、サスペンド(POWER_STATE_SUSPEND)への移行を一旦やめ、代わりに POWER_STATE_IDLE として、調査を続行してみます。併せて、この辺を設定できるようなUIを作るつもりです。

現状では前のエントリについたツッコミ

これって、KeyLockSuspenderの/forceオプション付ければ良い話では?

まんまどころか、KeyLockSuspenderのほうがいいじゃん状態なわけですが、まぁ、そこはそれ(苦笑)。

とはいえ、サスペンド(POWER_STATE_SUSPEND)状態だと、復帰には時間がかかるものの、とにかくバッテリは持ちます。アドエス自身のパワーマネージメントの「節電状態」が実質何なのかも含めて、もうちょっと調査してみます。

とりあえず、開発中のコードについては、Google Codeのプロジェクトとして公開しています。グダグダですが、よろしければご覧ください。

2007年10月17日

Bluetoothドングル後日談+PowerManZero3(仮)作ってみた このエントリーを含むはてなブックマーク

Advanced/W-ZERO3[es]用に小型Bluetoothドングルを作る夢で紹介した、Bluetoothドングルですが、どうやらUSB機器が繋がった状態では、標準のパワーマネージメントが効かないようです。マニュアル(9-18ページ)には、「付属のUSBケーブルを使ってパソコンと接続中」は節電状態にならないと書いてありますが、実際試してみるとUSBホストケーブルが繋がっているだけでもダメのようです。

bt_micro_7.jpg

筆者は、[es]のころから、mozurinさん作の「KeyLockSuspender」を愛用してきました。件のBluetoothドングルを繋ぎっぱにしはじめたときも、こいつでサスペンドさせて大丈夫だと思っていたら、バッテリが数時間で切れるという事態に繰り返し見舞われていました。ふと気づくと端末がすごい熱を帯びていて、おかしいなぁと思ってたんですが、メールの着信とかで電源が復帰した時点から、電源が入りっぱなしになっていたということだったのです。

そんなわけで、しばらくは使うときだけ繋ぐという使い方をしていたのですが、それはそれでどうにも不便だということもあり、先日Visual Studio 2005 Standard Editionを買ってしまったので、勢いでKeyLockSuspender的なツールを作ってみました。ついさっき動き始めたばかりなので、超アルファです。機能とか使い勝手はこれから追々って感じなので、ツッコミどころ満載です。とりあえず、たたき台ということで。

基本的にはKeyLockSuspenderインスパイヤってことで、mozurinさんやベースとなるアイデアを出された方々に感謝。

おそらく、中身的にはKeyLockSuspenderとやってることは同じところはたくさんありそうですが、いかんせんソースがないので、画面の消し方やロックキーの状態の取得方法を含め、SDKやmsdnのドキュメントを調べまくったり、レジストリ内を漁ったりと、情報収集にかなりの時間を費やしました。とにかく情報が限られているのがつらいところですね(あるだけマシですが)。そんなこともあり、Windows系のプログラミングは、Windows 3.1時代以来久々というのもあり、おかしなところもあるかもしれませんが、ソースも公開します。いろいろ思うところもあり、ライセンスはGPLとします。

まだ動作の検証用ということもあり、自分でも、これは使いにくいと思うところ満載ですが、次のリリースをいつできるかわからないので、とりあえず公開し、追って直していくつもりです。ご意見やパッチの提供などあればぜひ(パッチを送っていただいた場合は、当然クレジットは追加します)。

2007年10月15日

Windows Mobile機に新たなWebブラウザの選択肢登場? このエントリーを含むはてなブックマーク

米国カリフォルニアのWake3社が「WebKit for Windows Mobile」を発表しています。

WebKitはAppleのブラウザSafariなどで使われているブラウザコンポーネントで、オープンソースで提供されているもの。このWebKit for Windows Mobileは、それをベースとした実装のよう。

最近では、Safari for Windowsなども登場しているけれど、現状日本語対応などの国際化は完全ではないようで、このWake3の製品がどうなってくるか興味深い。

iPhoneやiPod touchに搭載されているSafariの最大の特徴である、ズームフィットなどの機能は、モバイルでの使い勝手を向上させるもので、ぜひともWindows Mobile機でもこうしたブラウザがほしいところなのだけれど、YouTubeのムービーを見る限り、現状のWake3の製品は、とりあえずWebKitを搭載してみたという感じだ。

とはいえ、現状で実用的なブラウザはOpera for Windows Mobile (for W-ZERO3)やInternet Explorer Mobileに限られている(NetFrontというのもあるか)が、どれも実用性はもう一歩であることを考えると、新たな選択肢の登場は期待できる(実用性云々は評価の分かれるところだろうけど、このブラウザ一本があれば足りるという状況でないことだけは同意いただけるだろう)。

MozillaをベースとしたMinimoの開発は長年停滞していたが、Mozilla CorporationもMobile版Firefoxを2008年以降提供していくという。Windows Mobileがターゲットになるかは現時点で発表はないようなので、どうなるかはわからないけれど、個人的にはこちらにも期待したいと思う。

2007年9月30日

Advanced/W-ZERO3[es]用に小型Bluetoothドングルを作る夢 このエントリーを含むはてなブックマーク

スリムでありながら、そこそこ打てるキーボード、従来のW-ZERO3[es](WS007SH)よりもコンパクトでありながら、Wi-Fiを追加するなど機能が追加されたアドエスことAdvanced/W-ZERO3[es](WS011SH)ですが、Bluetoothが内蔵されていないことに不満を持っているヘビーユーザーは多いようです。

アイ・ビー・エス・ジャパンの「IMUB-01」というBluetoothアダプタがW-ZERO3[es]やアドエス用に向けに売られていますが、常時接続して持ち歩くには、大きく飛び出たフォルムは向いていません。

そこで、9月に発売されたプリンストンテクノロジーのBluetooth USBアダプタ「PTM-UBT3S」を改造して、アドエス用の小型Bluetoothドングルを作ってみる夢をみました。仕上がりはこんな感じだったようです。

bt_micro_2.jpg bt_micro_7.jpg

ちなみに、今回素材として使用したBluetoothドングルPTM-UBT3Sは当然技適マークを取得した製品ですが、このような改造をすると技適マークの効力がなくなり、電波法違反となる可能性がありますのでご注意ください。あくまで、"夢"の記録ですので。

続きを読む "Advanced/W-ZERO3[es]用に小型Bluetoothドングルを作る夢" »

2007年9月26日

Advanced/W-ZERO3[es]は、小型Bluetoothドングルの夢を見るか? このエントリーを含むはてなブックマーク

あれとか、これとかで、小型なBluetoothドングルを作った夢を見た。
あくまで夢です。

small_bluetooth.jpg small_bluetooth_2.jpg

2007年9月14日

小型のBluetoothドングルを買ってみた このエントリーを含むはてなブックマーク

先日、新宿西口のヨドバシに買物に行ったときに発見したのがコレ。プリンストンテクノロジーの"PTM-UBT3S"という製品です。たまたま、Advanced/W-ZERO3[es]用にBluetoothドングルを買おうかどうしようかと思っていたのもあり、勢いで購入。2,480円でした。

bt_mini_02.jpg bt_mini_03.jpg

実際に付けるとこんな感じ

実際の装着イメージは以下のような感じ。左はノートPC(VAIO PCG-X505/SP)に、右はアドエスに"ポケットUSBホストアダプタ「スリム」"を付けて繋いだもの。かなりいい感じです。

bt_mini_01.jpg bt_mini_06.jpg

続きを読む "小型のBluetoothドングルを買ってみた" »

2007年7月26日

アドエス用卓上ホルダー購入 このエントリーを含むはてなブックマーク

ヨドバシ新宿西口マルチメディア南館2階にて、1980円で購入。最初に訊いた店員はきっぱり「ありません、まだ先の発売です。」と言ったのだが、他の売場で訊いたら、南館2階にあるというので購入。

CE-DH2_1.jpg CE-DH2_2.jpg CE-DH2_3.jpg

アドエスの充電環境を整える~ACアダプタ改造計画 このエントリーを含むはてなブックマーク

先日、Advanced/W-ZERO3[es](以下、アドエス)用のACアダプタなどを買ってみたりしたのですが、それがあっても、無線LANの切り忘れとかで帰宅前にバッテリが切れてしまったりしています。

まぁ、まだバッテリ自体が使用開始直後で本来の性能を発揮できていないというのもあるのですが、外出先での充電環境の整備は急務ということで、ちょっとした工作をしてみました。

ades_dc_in_use_1.jpg

ミヤビックスさんのリトラクタブルケーブル・デュアル for W-ZERO3のアドエス版が望まれるところですが、これはこれで別のメリットもあるのでハンダ付けに抵抗がないかたはぜひお試しあれ。以下、作り方など......。

続きを読む "アドエスの充電環境を整える~ACアダプタ改造計画" »

2007年7月22日

"アドエス"用に液晶保護シートとACアダプタ購入 このエントリーを含むはてなブックマーク

"アドエス"こと、Advanced/W-ZERO3[es]のために液晶保護シートを買いました。W-ZERO3[es]のときは、ミヤビックスの「OverLay Brilliant」を使っていたのですが、ミヤビックスの製品の店頭在庫はなかなか見当たらず、たまたまヨドバシカメラ新宿西口南館2階には、同社の「OverLay PLUS」しかなかったので、そちらを買ってみました。

overlay_plus.jpg

また、とりあえず自宅と会社にACアダプタを置くために、ACアダプタも買いました。

その2つについて簡単にまとめてみました。

続きを読む ""アドエス"用に液晶保護シートとACアダプタ購入" »

2007年7月21日

アドエスで"The Smart mixi"は本当か? このエントリーを含むはてなブックマーク

昨日、発売日にアドエスこと、Advanced/W-ZERO3[es]を買ったのですが、入手前から、交通広告ほかで展開されている広告などにある「The Smart mixi」ってのに疑問があったので、最初にそれを試してみました。

ades_smart_mixi.jpg smart_mixi_flyer.jpg

W-ZERO3[es]の場合、mixiは後述の理由からRealVGA化して初めてPC上と同じ表示となっていましたが、アドエスでは改善されたの? と思って発売前にも確かめてみたのですが、確認が不十分だったとはいえ、ダメな予感は高まりました。ようやく実機を入手し確かめてみましたが、予想通り、当然のようにアドエスでは、広告の画面と同様には表示できませんでした。

まぁ、あのスクリーンショット自体、ミクシィの笠原さんのアカウントでログインしなければ撮れませんし、最新日記一覧とかも関係者のものになってたりするので、まぁ、宣材を使ったハメコミだろうな、とは思ってましたが、いくらなんでも、これはどうなんだろうと思います。

実用面ではmixiモバイル使えばいいじゃん、ということになるので問題ないのですが、広告としては問題です。

続きを読む "アドエスで"The Smart mixi"は本当か?" »

2007年7月 1日

Advanced/W-ZERO3[es]は、従来機の不満点を解消できているのか? このエントリーを含むはてなブックマーク

6月29日(金)から7月1日(日)まで、「タッチ&トライ予約イベント」が、ヨドバシAkibaと有楽町ビックカメラで実施されていて、初日の金曜日、Advanced/W-ZERO3[es]を予約したあとにブースで実機をちょっとだけいじってきたので簡単にまとめておきます。

ades_booth.jpg

時間がなかったうえに、後ろにすごい行列ができていたのでタイトルほどに立派な内容ではありませんが、個人的に気になっていたポイントを中心に見てきました。帰り道に、あれを試せばよかったと、思い出したポイントもたくさんありましたが、そこはご容赦くださいませ。

続きを読む "Advanced/W-ZERO3[es]は、従来機の不満点を解消できているのか?" »

2007年6月29日

Advanced/W-ZERO3[es]予約祭 ~ 6カ月未満での機種変なら新規で このエントリーを含むはてなブックマーク

本日から7月1日(日)まで、「タッチ&トライ予約イベント」が、ヨドバシAkibaと有楽町ビックカメラで実施されるということで行ってきました。早朝の打合せが終って、到着したのは9:45ごろ。すでにかなりの列が出来ていました。

ades_queue_1.jpg ades_queue_2.jpg

続きを読む "Advanced/W-ZERO3[es]予約祭 ~ 6カ月未満での機種変なら新規で" »

2006年10月31日

W-ZERO3[es]用 外付けバッテリ兼ACアダプタ このエントリーを含むはてなブックマーク

完全にメイン"ケータイ"の座に収まったW-ZERO3[es]ではあるのですが、京ぽん以上にバッテリの持ちは悪く、普通に使っていても1日が終って帰るころには、バッテリの残量は残りわずか......。途中で切れてしまうこともままあります。

そんなわけで、定番アイテムともいえるダイヤテックのPowerBank slim for W-ZERO3を購入したのですが、どうも初期不良だったらしく、現在メーカーさんのサポートにセンドバック中なのです。

そんな折り、会社のサーバの交換用パーツを買いにアキバに行ったところ、発見したのがコレ。リンケージという会社のLI-04LWという製品です。

LI-04LW_1.jpg LI-04LW_2.jpg

PowerBank slimが充電に外付けのACアダプタが必要なのに対し、ACアダプタが内蔵されていて、これ1台で内蔵リチウムイオン充電池への充電も、W-ZERO3[es]へのACないし内蔵電池からの給電も可能というスグレモノです。

PowerBank slimのバッテリの容量が3.7V 2000mAhとなっているのに対し、この製品の容量はよくわかりません(苦笑)。パッケージには、850mAhとしか表記がありません。しかも、説明書には定格出力「5V 500mAh」などという誤記もありなんだか微妙です(仕様には正しく「500mA」と記載)。5V 850mAhならば、PowerBank slimの7割ほどの容量があることになりますが、おそらく標準的なリチウムイオン充電池の電圧3.7Vで850mAhが正解で、実質半分以下ということだろうと思います。

重さは実測82gですから、PowerBank slimの100gより軽量です。対容量比で考えると重いわけですが、ACアダプタが内蔵されている点を考えると悪くはありません。もっとも、W-ZERO3[es]の内蔵充電池の容量が3.7V 1500mAhですから、100%の効率だとしても完全放電したW-ZERO3[es]を満充電にするだけの容量はこれにはありません。

まだまだ使い込んでいないのと、PowerBank slimをまっとうな状態で使ったことがないので、容量が少ないことによるデメリットがどれくらいあるのかは何ともいえませんが、こいつから充電している状態で30分程度通話しても、まだまだ大丈夫といった感じです。

DC出力端子はUSBポートで、5V 500mAということですので、USB経由で充電できる機器ならiPodや京ぽんなどさまざまな機器で利用できそうです。

iPod用などとして売られているため、USB端子からW-ZERO3[es]に充電するためのケーブルなどは付属しないものの、価格も1,980円とコノ手モノにしてはお手頃なのも魅力です。買ったのは秋葉原の末広町交差点近くの若松通商の1階。ほかでは見掛けたことがないうえ、メーカーのWebサイトにも商品情報はありませんので、まだまだ扱っている店は少ないのかもしれません。

LI-04LW_3.jpg LI-04LW_4.jpg

本体には折り畳み式のAC100のコンセントプラグがあり単体で内蔵充電池に充電できるほか、USB出力のACアダプタとしても使うことができます。本体に付いている電源スイッチをONにすると、内蔵リチウムイオン充電池から電力供給される仕組みです。触れ込みでは、AC電源に接続し、出力先にiPodなどの機器を接続しておくと、出力先機器の充電が終り次第、内蔵リチウムイオン充電池への充電が始まることになっているのですが、W-ZERO3[es]の場合、充電が完了してもACアダプタからもそれなりに給電を受けているためか、W-ZERO3[es]を外さないと内蔵充電池への充電ははじまりませんでした。

基本的にはかなり気に入っている商品ですが、唯一の弱点は内蔵充電池をON/OFFするスイッチがプッシュスイッチで、ふとした拍子に意図しない状態になってしまうこと。これは、スライドスイッチかなにかにするか、本体から出っぱらないような形状にしてほしかったところです。

2006年10月 1日

W-ZERO3[es]だけ持ってデータセンタへ このエントリーを含むはてなブックマーク

ネットワーク管理者的にうれしいW-ZERO3[es]で簡単に紹介した、W-ZERO3[es]をシリアル端末に仕立てるネタですが、先日、仕事で都内某所のデータセンタのスイッチやサーバの設定変更のために行ってきましたので、再びそのネタで。

24term_1.jpg 24term_2.jpg


基本的には、先日のエントリのとおりなんですが、実際やってみて意外と使えるな、というのが結論です。

この日は、どうしても深夜に設定変更を行なう必要があって、自転車でデータセンタに向かったのですが、とにかく荷物が軽くてコンパクトなのがうれしい限りです。

正直キーボードの打鍵速度は普通のPCのキーボードに比べてどうしても落ちますので、急ぎのオペレーションにはやや向いてないというのはあります。

ちなみに、シリアル端末エミュレータとして使わせていただいている、ぞろよしさん作による「24term」は、いくつかバージョンが存在しますが、ぞろよしさん自身による「W-ZERO3 05-12-16版 バイナリセット」を使っています。私のところでは他のバージョンではいろいろ不具合が出ましたのでこちらに落ち着いています。

ちなみに、ATOKが有効な状態ですと、文字が何も表示されません。ATOKのON/OFFは再起動が必要なので、なんとも不便ではありますが、24termはBSDライセンスでソースが提供されていますから、自分でなんとかする。というのが正しいハッカー道という気もいたしますが......。

それから、以前のエントリでは、USB-シリアル変換アダプタとしてラトックシステムのREX-USB60F紹介したんですが、実は今は別のアダプタを使っています。その辺のことも、以下にくわしく書いてみたいと思いますので、もしご興味があれば、もうしばらくお付き合いくださいませ。

続きを読む "W-ZERO3[es]だけ持ってデータセンタへ" »

2006年9月20日

W-ZERO3[es]用Bluetooth内蔵USB HUB このエントリーを含むはてなブックマーク

W-ZERO3[es]用USB HUBその後の、さらにその後。

そもそも、機器によっては複数ポート使えないよね。とか、そもそも4ポート埋まることなんてないじゃないか、というのと、Bluetoothってそれなりに使えるよね。ということで、件のUSBハブにBluetoothのドングルを内蔵してみることにしました。

仕上りとしては、こんな感じ。

in_use.jpg

続きを読む "W-ZERO3[es]用Bluetooth内蔵USB HUB" »

2006年9月14日

W-ZERO3[es]用USB HUBその後 このエントリーを含むはてなブックマーク

W-ZERO3 [es]用のUSB HUBを作るについてなんですが、Reichiさんより『2ポート以上の同時使用でも、問題なく動くのか?』というコメントを戴いたので、それに関する検証結果を書いておきたいと思います。

USB_Hub_for_es.jpg

結論から言うと機器次第といったところです。

先のコメントでは、Bluetoothドングルがあると3ポート同時使用はNGと書きましたが、Bluetoothドングル有りでも、組合せによっては3ポート同時でもOKでした。

現在、手持ちのUSB機器でテストしたものは、


USBキーボード
ぷらっとホームFKB8579-USB (100mA)

BlueToothドングル
上海問屋DN-BT03D (self poweredと申告、消費電力不明)

SDカードリーダ
アイ・オー・データUSB2-SD (500mA)

USB-シリアル変換器
エレコムUC-SGT (100mA)



ですが、消費電力を500mAだと自己申告しているSDカードリーダUSB2-SD込みだと2ポートのみ、それ以外の組み合わせなら3ポート同時稼働しました。もう1つロー・パワーのデバイス(最大100mAで稼働するもの)があれば、同時に4ポート動くかもしれません。

ちなみに、上記消費電力はすべて、デバイスがUSBホストに申告する最大消費電力を表記したものですので、実際の消費電力を表しているわけではありません(PC上のFreeBSDのusbdevsにて調査)。

bt_dongle.jpg

上海問屋のBluetoothドングルは大胆にも「セルフパワーだ」と申告しています(笑)。"ドクター中松エンジン"でも搭載しているのでしょうか......。

続きを読む "W-ZERO3[es]用USB HUBその後" »

2006年9月 5日

アキバでパーツといえば このエントリーを含むはてなブックマーク

昨日は会社の備品を買いにアキバに行ったのですが、ついで(?)に、若松通商の3階のパーツ売場へ。

アキバでパーツといえば、その昔は『電子パーツ』と相場が決まっていたけれど、いまではその座を『PCパーツ』に明け渡し、そのPCパーツですら、メイドさんやら同人誌やらにその地位を脅かされているわけですが、若松の3階はなんていうか、昔のままです。

かつて、ぷらっとホームとかが入っていたビルの2階にあったころと、イメージは変わりません。

今日買ったのは、Microchip TechnorogyのシリアルEEPROM、24LC64I/SNです。

24lc64.jpg

DIPタイプの製品は秋月電子で100円で売られているのですが、SOICはなかなか見付かりません。海外のパーツ販売サイトだと結構見掛けるのですが、Fedexで送られてきてしまうので送料が高いのが難点です。で、調べてみたら若松にあったというわけ。お値段は1ケ262円とやや高めですが、まぁ、海外から買うよりは断然安いのでよしとしましょう。

こんなものを買ってどうするかというと、ちょっとした計画があるからです。

続きを読む "アキバでパーツといえば" »

2006年8月27日

ネットワーク管理者的にうれしいW-ZERO3[es] このエントリーを含むはてなブックマーク

僕がW-ZERO3[es]の導入した目的の1つには、ノートPCを持ち歩かずに生活したいというのがあります。

サーバの管理なども仕事の一部としてあるため、急なトラブルがあったときに場所を問わずリモートからサーバの状態を確認し、可能ならリモートでなんらかの作業をしなければなりません。いよいよサーバがネットワーク越しにはまったく反応しない......という不幸な事態となればデータセンタに入局して作業しなければなりません。データセンタのサーバには、必ずしもキーボード、ディスプレイは接続されていませんので、シリアル端末が必要です。

幸いなことに、そんなことは年に1度か2度あるくらいのことではあるんですが、そんなときにノートPCがなかったら最悪です。それだけの理由で常時ノートPCと予備バッテリ、ACアダプタ、USB-シリアル変換アダプタやらを持って歩いているのです。

続きを読む "ネットワーク管理者的にうれしいW-ZERO3[es]" »

2006年8月22日

W-ZERO3 [es]用のUSB HUBを作る このエントリーを含むはてなブックマーク

発売日の翌日に導入してから1カ月ほどとなるウィルコムのスマートフォン"W-ZERO3[es]"ことWS007SHですが、ようやく環境も整い、TRGproからCLIE PEG-SJ33と使ってきたPalmデバイスと涙のお別れもできそうなくらいに、移行作業も済みつつあります。

『涙』のとわざわざ書いたのは、Windows CE(Windows Mobile)を使えば使うほど、Palm OSとそのアプリの出来のよさ、そしてなによりセンスのよさを実感するからです。

とはいえ、2台も「PDA」を持ち歩くのはばからしいですし、実際、『機能』だけならW-ZERO3[es]に移行することもできますので、ここ数日はCLIEは持ち歩かない生活を送ってみています。

CLIEからのデータ移行(主にメモとKeyringによるパスワードデータベース)や、これまで使ってきたウィルコムのPHS「京ぽん2」ことWX310Kあたりとの違いといったことも順次書いていきたいと思いますが、今日は、W-ZERO3[es]用にUSB HUBを作った(?)というネタをお送りします。

いまさらのW-ZERO3[es]ネタ、それも最初のエントリがコレっていうのもナニですが、しばしおつき合いくださいませ。

usb_hub_03es_7.jpg

続きを読む "W-ZERO3 [es]用のUSB HUBを作る" »

2006年7月23日

Skype on FreeBSD このエントリーを含むはてなブックマーク

やたら、ひさびさのエントリですが、ほとんどメモ。

前々から入れようと思いながら面倒で放置していた、Skypeのインストール。ターゲットはOSがいまだにFreeBSD 4.11なメインマシン。インストールは、

cd /usr/ports/net/skype
sudo make
sudo make install

で、いくはずが、Linuxエミュレーション環境が古いままで起動できずハマる。portsから、emulators/linux_base-8 を入れようとしたものの、古いものが正しく削除できずに、一部のRPMがコンフリクトしててNG。手動で、

sudo rpm -r /usr/compat/linux -e libstdc++-2.96-110

などとしてから、再度 make && make install して、無事起動。

Skype.png

しかし、日本語が入力できない......。IMを開くことができません。IMは相変わらずkinput2+Cannaなんですが、『LANG=ja_JP.UTF-8』とすれば無事IMを開き、日本語入力できました。ja_JP.EUC-JPでは日本語の表示はできるけど入力はNG。ということで、

alias skype='LANG=ja_JP.UTF-8 skype'

としておきました。音声は試してませんが、echo123さんに繋いでみて、向こうの音声が再生できることだけは確認。マイク繋いでうまくいくかは、また後日トライしてみよう。

Profile