2012年1月17日

コンピュータとWebの進化と僕らの暮らし このエントリーを含むはてなブックマーク

いつもは、デジタルガジェットネタばかりのこのBlogだけど、今日は、ちょっと思うところがあって、僕らの大好きなMacやPC、スマートフォンなどのデバイスをインターフェイスにした、ソーシャルネットワークサービスなどの、さまざまな情報共有のサービスが溢れる21世紀の地球上の一部の人々の暮らしについて、昔のことを振り返りつつ、個人的な雑感を殴り書いてみたいと思う。

ここに書くことは、個人的に尊敬するある人物の私的な文章にインスパイアされていて、その文章に対する僕なりの回答のつもりで書きはじめてみることにしたい。

続きを読む "コンピュータとWebの進化と僕らの暮らし" »

2011年12月16日

PHP初心者へのフレームワーク(たとえばSymfony 2とか)のススメ 〜 Symfony Advent Calendar JP 2011 15日目 このエントリーを含むはてなブックマーク

Symfony Advent Calendar JP 2011の15日目です。昨日は@ganchikuさんの「Symfony2 クックブックの主観的なおさらい Symfony Advent Calender 2011 JP -14日目」でした。いつもは、物欲ネタが多い本ブログですが、今日はプログラミングねた。PHPの代表的なフレームワークのひとつであるSynfonyのお話です。

で、本当はAsseticの話を書くなどとAdvent Calendarへの参加表明のときには書いていたのですが、ちょっと仕込みをしている時間がなくなってしまったこと、Asseticの概要はすでに軽く書かれちゃったので、あえて原点に立ち返ってフレームワークって何、おいしいの? というような話を皮切りに、Symfonyの話をしたいと思います。

というのも、ここ数年の仕事でかかわったいくつかの現場で、PHPが書けるエンジニアを探してる場面で、PHPは書けるけどフレームワークを使った経験がないという方が意外と多かったということと、フレームワークを使った経験がある人が見つからなくて困るという話をあちこちで伺ったりしたからです。

なので、PHPをはじめたばかりのひと、これからはじめるひと、PHPは書いているけどフレームワーク喰わず嫌いなひとをターゲットにしたゆるめの内容です。なので、ガッツリSymfonyをハックしてやんよ。という人には向きません。

いちおう今日のアジェンダは以下な感じなので、もし興味があれば、途中からでもお読みくださいませ。

  • そもそもフレームワークって
  • じゃあ、どのフレームワークがよいわけ?
  • symfony 1.xとSymfony 2は別物です
  • せっかくだからソースも読もう

続きを読む "PHP初心者へのフレームワーク(たとえばSymfony 2とか)のススメ 〜 Symfony Advent Calendar JP 2011 15日目" »

2011年2月20日

CodeIgniterを読もう。CodeIgniterカンファレンス2011でプレゼンしました このエントリーを含むはてなブックマーク

昨日、2011年2月19日(土)に東京は蒲田で開催された「CodeIgniterカンファレンス2011 (CodeIgniter Con 2011, Tokyo Japan)」でプレゼンさせていただきました。「CodeIgniter」は米国のEllisLab社とCodeIgniter Reactorエンジニアらによって開発されるPHPのフレームワークで、「Igniter(点火装置)」という名前が表すように、コンパクトで高速であることがウリになっています。「こーど・いぐないたー」と読みます。

続きを読む "CodeIgniterを読もう。CodeIgniterカンファレンス2011でプレゼンしました" »

2010年6月19日

Blog & Webのデザインを一新しました このエントリーを含むはてなブックマーク

blog_new.jpg

Webの仕事をしているというのに、自分のサイト & Blogがしょぼしょぼなのは、よろしくないな、とは思いながらも、完全な放置プレーでしたが、ようやくサイトデザインを一新しました。

まだまだ、IE6とかでは表示が微妙にダメとか、仕事だったら許されない感じではあるので、直さないといけないところがあるのですが、とりあえず切り替えました。

続きを読む "Blog & Webのデザインを一新しました" »

2008年12月10日

暑いの? 寒いの? このエントリーを含むはてなブックマーク

ユニクロのHEATTECHのプロモーションのためのWebサイト「UNIQLO TRY #2 HEATTECH」。いかに寒いかをムービー・写真でアピールしたうえで、抽選で発熱保温ウェアHEATTECHをもらって、着用後の様子を投稿するというもの。寒い日の自転車にも最適で、実は2年ほど愛用しているHEATTECHですが、これはなかなかおもしろい。って、ナニが面白いかっていうのは、こんな暑そうな人が、寒いフリ(?)をしているってこと。

こうしたネタもひっくるめて掲載されていく遊びっぷりも、なかなか愉しいのですが、世界中の人々のHEATTECHとの出会いの瞬間をエンターテインメントとして見せることで、商品の機能性を前面にたてたアピールに成功しているところは興味深いです。

ちなみに、ユニクロのWebサイトの企業情報にプロジェクトの詳細について紹介されています。

2007年10月 2日

Shibuya.pm Tech Talks #8で"Meathope(仮)"のプレゼンをしました このエントリーを含むはてなブックマーク

Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #8のLightning Talksにて、「Plagger。みんなで使えば恐くない。 」と題して話してまいりました。

仕事の一環でPlaggerのWeb UIとかを作っていたりするのですが、そのプレゼンをさえていただきました。

最近、動作が緩慢なノートPCですが、しばらくは調子がよかったので、再インストール作業を先延ばしにしていたのですが、よりにもよって、プレゼン開始時点でまともに動かない状態に orz。持ち時間の5分が少なくなっていきます......。

そんなこんなで、かなりのハイペースでしゃべりましたが、なんとかなった(?)ようで、ほっとしてはいます。ただ、一部に、ibistu氏と私makotokagaが同一人物という誤解があったようですが、そんなことはありません。ibitsu氏は同じチームの同僚です。

とりいそぎ、SlideShareにスライドをアップしましたので、よろしければご覧くださいませ。

2007年7月18日

いまさらだけど、Web標準の日々について このエントリーを含むはてなブックマーク

いまさらな話題な感は否めないけど、日本のWeb業界の中で、Web標準とかアクセシビリティに関することが、きちんと認知されていくためにも、このイベントの行く末はとても大事だと思うので敢えて書いてみる。

個人的な事情で参加はしなかったのだけど、先日開催された「Web標準の日々」について、主に「高いんじゃないの」という意見に対して、過剰とも思える「収支概算を公表します:[Web標準の日々]」という反応が主催者側からなされたというのが、事のあらまし。

続きを読む "いまさらだけど、Web標準の日々について" »

2007年5月13日

FizzBuzzをPostScriptで ― コードゴルフに挑戦 このエントリーを含むはてなブックマーク

なんか、すげー久々のエントリのようですが、気のせいでしょう......多分。

Twitterで、何人かが「FizzBuzz」という言葉を書いているのを見掛けて気になったのですが、やはりTwitter経由で竹迫さんのエントリ、

FizzBuzz - Golf Challenge [TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs]

を見て、PostScriptで書いてみることにしました。課題としては、

1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。

というものです。とはいえ、PostScriptなんて、大学時代と前職の出版社で最初の数年間Hackしていただけで、いざ書こうとすると結構忘れていて、久々に「赤本」こと、PostScriptリファレンス・マニュアルを開きながらのコーディングとなりました。

続きを読む "FizzBuzzをPostScriptで ― コードゴルフに挑戦" »

2006年5月11日

第九回アカデメディア 『デジタルスタイル会議』はbloggerのみの参加に このエントリーを含むはてなブックマーク

academedia_kodak.jpg

第九回アカデメディア 『デジタルスタイル会議』へのお誘いのエントリだけれど、今回から初日はbloggerのみの受付で、blogを持たない人のエントリは翌日の昼からの予定だった。

今回は先月中旬だかに日付だけが百式で告知されていたので、おもいっきり予定を空けておいたのだけれど、連休空けの告知をみたら、bloggerだけということで、かなり焦った。

ここのところのアカデメディアは昼くらいに受付を開始し、たいてい遅くとも翌朝くらいまでには100人ほどの枠が埋まってしまうのが通例で、今回は枠が70人だったので、これは絶対参加は、無理だと思ったからだ。仕事のからみもあり、VAIOシリーズは初期のころからいじってはいて、数台所有はしているものの、最近のモデルにはあまり魅力を感じないのもあって、ネタ的にもぜひ参加したい中身ではあった。

が、そこには問題が……。blogをはじめるはじめると、ここ1、2カ月言い続け、じんさんにも、じゃぁgooブログではじめてくださいよ、と言われながらも、blogの立ち上げがまったく遅れていたからだ。つまり申し込めないじゃん……!!

そんなわけで、まるで夏休みの最終日から宿題に着手するようなノリで、このblogはスタートしました。もし、アカデメディアが今回このようなエントリのスタイルをとらなかったら、スタートは半年後……否、1年後になっていたかも(笑)。

結局、なんとなくインチキっぽいが、無事エントリ完了。そして、やはり翌朝には定員に達し、正規受付枠はbloggerのみで一杯になったようだ。そう思ってたら、別のところから、今回のアカデメディアの案内がさっき届いたのだった……

続きを読む "第九回アカデメディア 『デジタルスタイル会議』はbloggerのみの参加に" »

2006年4月26日

いまさら知ったショックと、mixiの限界と可能性 このエントリーを含むはてなブックマーク

http://www.dhw.co.jp/topic/find2006/

あああ……。

いまさら知りました。ううう。錚々たる面々です。どなたか行かれる方はレポートよろ(涙)。

アンビエンド・ファインダビリティ出版記念イベント@デジハリ

によると、速攻で一杯になってしまったようで、まぁ、気が付くのが遅いっていうか遅すぎなわけですが(苦笑)。


思えば、mixiが始まったころは、参加しているひとのアクティビティも高く、なにより人々の行動が、mixiの持つシステム上の制限によって制約されることもなかっただけに、大きな可能性も秘めていたし、こうした情報を知る場所としても、非常に有益だったと思うんですが、みなさんはどう感じてますか?

続きを読む "いまさら知ったショックと、mixiの限界と可能性" »

2006年4月13日

Google Calendar ktkr このエントリーを含むはてなブックマーク

これはすばらしい。

google_calendar.jpg google_calendar_2.jpg

Opera 8.54とかでは動かないこととか、カレンダーの追加がうまくいったり、いかなかったりと挙動不審なところはあるけど、かなりすばらしい。

ここのところGoogleの新サービスはハズレが多かっただけに、これは期待大。

イベントにゲストを追加したり、複数のカレンダーを作って一部を誰かと共有したり……。いろいろできそうだ。

各国の祝日も、それぞれがカレンダーとして提供されているので、必要なものを追加すれば容易に祝日の設定ができるし、複数の国の祝日を同時に表示することも、消すことも簡単にできる。

普通に仲間内や職場でカレンダーを共有することもできるけれど、たとえば、アーティストのプロモーションの一環で、ライブなどのイベントのスケジュールをパブリックなカレンダーとして公開したりとか、いろんな使い方が考えられる。

まだ、詳細は確認していないけれど、たとえば製品/商品の発売日といったものの情報をカレンダーとして提供するとか、さまざまな使い方ができるような大きな可能性を持ったサービスだ。

google_calendar_3.jpg

そうそう、Agendaビューというのもなかなか便利である。

Profile